宇治橋通り商店街で食べ歩き【番外編】|ベビーカーで苦戦!中村藤吉本店ふらり訪問記

  • URLをコピーしました!

この記事は、宇治橋通り商店街をめぐる全3部構成のシリーズのうちの【番外編】です。

【前編】【後編】では実際に訪れた店舗や食べ歩きの様子をご紹介していますので、ぜひあわせてご覧くださいね!

本当は前編に入れたかった!中村藤吉本店

宇治橋通り商店街を親子で巡る食べ歩き記事を書きながら、本当はここも紹介したいなと思っていたお店がありました。

それが「中村藤吉本店」さんです。

けれど、前編の記事に載せなかった理由があります。
それは、赤ちゃん連れだと、ちょっと難易度が高かったから。

でも、せっかくなので今回、番外編としてしっかりご紹介することにしました!

ベビーカーで挑んだリアルな体験と、実際の雰囲気。
これから行ってみたいなと思っているママに向けて、正直レポートをお届けします。

目次

ベビーカーで行くにはちょっと大変だった理由

入り口に立ちはだかる石段

お店ののれんをくぐりいざ入店!
のはずが早速洗礼が待っていました。

5段ほどの石段です。

うん、これは……
これまでスムーズに商店街を満喫出来ていたところで、思わぬシチュエーションに遭遇。

道行く人たちが「大丈夫かな?」という目で見守るなか、
幸いベビーカーを担ぎ慣れていることもあり、気合で担ぎ上げました。

でも、慣れていない方は一度降ろして抱っこしながら、ベビーカーを持ち上げることになります…。
体勢でもくずして万が一のことが起きたら…
そう思うと、前編には入れられませんでしたが、番外編として是非紹介したいお店だったのです。

中村藤吉本店の店内レポート【雰囲気・商品紹介】

店内の様子と混雑具合

石段を登りきると、そこには落ち着いた雰囲気のショップが広がっていました。

お茶の試飲コーナーは残念ながら準備中。
試飲しながら数ある中からお気に入りのお茶を見つけられるのは、ものすごく優しいサービスですね。

店内も広々しており、ベビーカーでもゆっくり押して歩けるくらいの通路幅は確保されています。

ただし、観光地ということもあり、平日でもお客さんがそこそこ多め。

「のんびり選びたい!」という方は、
平日の午前中など早めの時間帯がおすすめです。

ちなみにのれんをくぐった先に見える、こちらの日本庭園を過ぎると、中村藤吉カフェに行くことができます。

次は家族でゆったりと抹茶スイーツを楽しみたいと思います。

生茶ゼリィをお土産に

店内では、美味しそうな抹茶スイーツがずらり。
今回は人気の生茶ゼリィ(抹茶・ほうじ茶)の二種類を購入しました。

そして、春限定の「春さくら味」も販売されていて、
ほんのり桜を連想させるピンクがかった餡子が、春らしい特別な一品に出会うこともできました。

生茶ゼリィなら休憩スポットでも楽しむことが出来るし、食べ歩きにもぴったりです。

生茶ゼリィの感想レビュー

まずは抹茶。

ひと口食べると、抹茶の濃厚さと甘さがふわっと広がる
甘さはしっかりめだけど、抹茶の苦味もほんのり効いていて、大人にも満足できる味。

白玉 はもちもち、
小豆あん はふっくら柔らか。
そして、プルプルの抹茶ゼリィが口の中でほどけるバランス感が絶妙でした。

続いて、ほうじ茶。

こちらも甘さはしっかりあるものの、抹茶に比べて控えめ。
香ばしいほうじ茶の風味がふわっと香り、後味はすっきり。

ほうじ茶の香ばしさと小豆の優しい甘さが調和していて、
疲れた体にじんわり染みるような癒しスイーツでした。

白玉のもちもち感も、抹茶バージョン同様大満足!

番外編だけど…立ち寄ってよかった!

宇治橋通り商店街の食べ歩きでは、ベビーカー問題もあって、残念ながら前回の記事に組み込めなかった中村藤吉本店。

でも、やっぱり行ってよかった!
宇治といえば抹茶文化。
その本場の空気を、しっかり味わえた気がします。

そして何より…
宇治の空気感、お茶の香り、街並み。

五感で味わう宇治散歩は、
子どもとの思い出にも、自分自身のリフレッシュにもつながる大切な時間でした。

これから宇治橋通りを訪れる予定のママへ。

もし気になるお店があったら、
「行ける範囲で、無理なく」挑戦してみてくださいね。

子どもとの旅は、特別なことじゃなくても、
小さな発見と笑顔がいっぱい待っていますよ。


◆ お店公式サイト:中村藤吉本店公式HP
◆ 生茶ゼリィ情報:生茶ゼリィページ

ライフスタイルランキング
☝応援クリックお願いします!「みんなの暮らしのアイディアをのぞいてみよう!」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次