「え?何もしない日?そりゃもう最高!」
ある朝、ふと思ったんです。
朝ごはんも手抜き、洗濯もとりあえず保留。
子どもが遊んでる横で、私はソファにごろん。
「今日はもう、何にもしない日にしちゃおう」って。
これが、びっくりするくらいリフレッシュになったんです。
「家事しなきゃ」「ちゃんとやらなきゃ」って自分にかけてた呪文。
それを1日だけ、オフにしてみただけなのに。
心の中に、風がふわ〜っと通ったような軽さが生まれて。
今日はそんな「何もしない日」が、ママにとって最高のセルフケアになる理由を、私の実体験をまじえてご紹介します。
「何もしない」を選んだ日の私
毎日頑張っているからこそ、突然の “脱力モード” に入ることってありませんか?
私の場合、それは子どもが1歳を過ぎたころ。
寝かしつけにも慣れてきて、育児のリズムが整ってきた…はずなのに、なんだかずっと疲れてる。
そんな朝、「もう、何もやらなくてもいいかな」ってぽつんとつぶやいてました。
夫を送り出してから、洗濯も掃除もやらず、最低限の食事だけ作って、 あとは子どもと一緒に床でゴロゴロ。
スマホ見たり、なんとなく天井を見たり、ひたすらくつろぐ…。
大げさに聞こえるかもせれませんが、何もしないをする日は、まさに楽園でした。
何もしない日がくれた、3つのギフト
まずは結論から。
私が「何もしない日」を過ごして、感じた効果はこちらです。
1. 頭の中がシンプルになった
普段は「あれもやらなきゃ」「あれも終わってない…」と、脳内がタスクでいっぱい。
でも “今日は何もしない日” と決めただけで、不思議と頭の中が静かになりました。
スマホも見ない、掃除も洗濯も後回し。
ただ、窓から見える空をぼーっと眺める。
そんな時間が、思っていた以上に心地よかったんです。
思考を止めたら、聞こえてくる「自分の息遣い」。
そのまま深呼吸を続け、忙しさで見失っていた感覚が、すっと戻ってきた瞬間でした。
2. 子どもとの時間に集中できた
「家事を片づけながら」じゃない時間って、想像以上に貴重なんだ…としみじみ。
この日は「何もしない」って決めていたから、思いっきり子どものペースに合わせられました。
一緒に絵本を読んだり、くだらないことで笑ったり。
子どもの笑顔に、笑顔で答える瞬間がいつにも増して胸がグッと温かくなりました。
私に向ける笑顔はいつもと変わらないはずなのに。
何もしない日に生まれる余裕が、私の心にそっと陽だまりをあたえてくれました。
3. 翌日の自分にちょっと優しくなれた
休むことに罪悪感があるママ、多いですよね。
でもね、仕事にお休みがあるように、ママ業だってお休みがないとね!
心にも少し余裕ができて、子どもにもやさしく接することができたし、「休んでよかった」「ちゃんと意味があった」って実感しました。
休んだら翌日は倍がんばるんじゃなくて、普通でいい。
「休む=甘え」じゃなくて、「休む=整える」だって気づけたのが大きかったです。
こんな日こそ、気にしない
- 洗い物がシンクに山盛り
- 部屋の散らかりが気になる
- SNSでキラキラママを見ると焦る
「何もしない」って、実はちょっと勇気がいるんですよね。
「ちゃんとしなきゃ」って思えば思うほど、 どんどんできない自分を責めちゃうから。
でも、1日くらい家が荒れてても、全然大丈夫。
子どもはそんなこと、まったく気にしてないし、 むしろゴロゴロしてるママの隣で楽しそうにしてる。
意図的に「やらない」を選ぶ。
それって実は、自分を守るスキルなんですよ。
上手にママ業を調整出来てるってこと。
私の「何もしない日」ルール
とはいえ、完全にすべてを投げ出すのはちょっと不安だった私が、 自分なりに決めた「何もしない日ルール」はこちらです。
◾ 最低限だけやる
- 子どもの食事と安全の確保だけはきちんと
- 洗濯や掃除は見なかったことに!
- 洗い物はまとめて一気に
- ご飯はお惣菜、冷凍食品、レトルトをフル活用
◾ お休みする日を決めておく
- 「今日はこの日だけ」と決めることで、罪悪感が減る
- 終わりがあると思えると、安心してサボれる
- 自分が許せるなら何日もお休みしたっていい(休んだ分のツケが怖いけど(笑))
- 家族に休業宣言をして、何もしないを思いっきり楽しむ
◾ 気持ち(心地)いいを選ぶ
- 着心地の良い部屋着にする
- 好きな香りをちょこっとアロマストーンに垂らす
- お気に入りのカップで白湯やハーブティーを飲む
- 好きなこと、趣味に時間を費やす
俗にいう「丁寧な暮らし」とは少し違うかもしれませんが、ここぞという時にマイルールで過ごす。
それこそが私なりの「丁寧に暮らす」なんだろうなって感じました。
まとめ|“何もしない日”は、ママのためのごほうび
- 毎日がんばっているママだからこそ、「脱力日」が必要
- 何もしないことで、リフレッシュ効果は抜群
- 次の日の自分を、ちょっとだけ好きになれるかも
もし、あなたが今、
「疲れたな」「がんばれないな」って感じているなら…
その日は、どうぞ何もしない日にしてみてください。
ママだって、ちゃんと休んでいい。
休むことも、とても特別なことなんだからね。
